金曜日の深夜にアップした「野球愛が感じられない神宮球場(神宮外苑)の再開発」を多くの方が読んでくださいました。本当にありがとうございます。
開発規模が大きいことと、問題点が多すぎることから、考える参考になる情報を探してみました。また、あちこちで反対運動が起きているのですが、SNSを活用しているため、情報がばらけた状態になっています。それらをまとめて俯瞰で見られる形にしたほうが、まだご存じない方、理解を深めたい方に役立つのではないかと思いました。
探しながらアップしていく予定です。
◆TBSラジオ「荻上チキ・Session」の4月10日放送の特集
私も聞かなくちゃと思いつつ、バタバタしていてタイムフリーでも聞き逃していたのですが、公式サイトにアーカイブを残してくれてました。神宮球場のシンポジウムで聞いた内容に加え、神宮外苑の歴史、今回の再開発がいつから始まったのか、神宮球場以外に秩父宮ラグビー場の話などもあり、全体像がわかりやすいです。30分ほどの特集ですし、お話が聞きやすいので、超絶おすすめします。
◆署名活動
署名サイト「Change」を使って、反対表明ができます。検索したところ、4つありました。
今、一番署名が集まっているのが、この募集です。Twitter等でこの問題を広げ、私が参加したシンポジウムも主催したロッシェル・カップさんが発起人です。
環境破壊についての署名活動も、もう一つあります。こちらの発起人の方は、私も存じ上げないのでスイマセン。
神宮球場を中心にした反対署名活動です。『菊とバット』著者のロバート・ホワイティングさんが発起人になっています。
秩父宮ラグビー場を中心にした反対署名活動です。元ラグビー日本代表の平尾剛さんが主催者になっています。
Changeの署名で注意していただきたいのが、署名後に表示される寄付を求めるメッセージです。
Changeの場合、寄付金は、署名した活動にダイレクトに使われる仕組みになっていません。Changeは運営団体がいまひとつ不明で、データ管理者も米国になっています。寄付金がどのように使われているのか、収支報告書の掲載もありません。プライバシー管理と寄付金の使用について、私自身は疑問を感じています。ただ、現時点で最も有名な署名サイトになっているため、私もいたしかたなく署名をしているという状態です。
利用するメールアドレス(捨てアドにするなど)、寄付については、プライバシーポリシーを読むなど、十分、検討してからの署名なさるのがよろしいかと、老婆心ながらお伝えします。
ちなみに2016年にすでに新国立劇場建設で、署名運動が立ち上がっていました。ここにも神宮外苑の自然環境への問題が指摘されています。
◆坂本龍一さんの小池都知事への手紙
坂本龍一さんが亡くなる約1カ月前に、小池都知事に向けて外苑再開発を反対する手紙です。朝日新聞ですが、無料で公開されています。
追記:今後、神宮再開発の件については、noteのまとめマガジンで情報発信していきます。
問題が多方面に渡っているため、情報を俯瞰で見ることも必要です。SNSで流れてしまう情報をまとめるダムがあったほうが、わかりやすいかと思います。次回からはこちらで更新していきます。