記憶の共有は縁の結び目

ライター角田奈穂子の「雑な生活」ほぼ日記

10年経つと埃もヴィンテージ

今年は届く年賀状がさらに減った。新型コロナの流行前までは、さすがに仕事先は営業ツールとしての役割もあって、どの仕事先からも年賀状が届いていたのだけど、リモートワークが増えた影響なのか、経費削減なのか、ぱったりと辞めたところが多い。 私も一昨…

人と会って話すことの心強さ

年末から年始にかけて、人と会って食事をしながらおしゃべりする機会が去年よりずっと増えた。新型コロナもまだまだ心配なので、人数を絞って、予防をしながら。 仕事では人と会い、話すことはだいぶ元に戻ってきたけれど、気の置けない友人たちと話すのとは…

物語の力のよみがえり

たった一晩を越しただけなのに、1月1日になると、その年の未来を考えるようになる。2022年は不安定ながらも、それまでと同じように平穏な時間を過ごせるのではないかと考えていた生活が一気に下り坂に向かっているように思える年だった。実際に下り坂に向…

最初から最後まですごかった「鎌倉殿の13人」

BSで最終回を観たばかり。ドキドキしながら書いてるので、まとまらないけど、残しておく。 「鎌倉殿の13人」、BSで早見して、まだ放心してます。すんげー。三谷幸喜&小栗旬&小池栄子さまたち。 視聴者を翻弄しまくった展開は、GOTに匹敵すると思う。 時代…

プロ野球OBのyoutube番組から考えた出版の話

勝つことはなくても負けなければいい、のモットーで低空飛行の人生を送っているワタクシでありますが、贔屓のチームが勝ち続けるのはやっぱりうれしいものです。東京ヤクルトスワローズが去年から今年にかけて驚くような強さを発揮し、とくに6月は盆と正月が…

コロナ感染予防は貯金ができない<4>

10月29日(土)23:59をもって療養期間が無事に終了しました。感染したのがいつか不明なのに、終了期間はデジタルに刻まれてるところが妙な感じですが、そういうことらしいです。 熱が下がってからは咳も処方薬がよく効いたようで、ほとんど出なかったのは助…

コロナ感染予防は貯金ができない<3>

10月25日(火)、10月26日(水) この日と翌日が症状の山だった。熱は37〜38℃を行ったり来たり。なかなか下がらない熱には困ったが、それよりもつらかったのが、口のなかの荒れ。舌の表面が真っ白に苔がふいたようになり、潰瘍が大小3つくらいできていた。し…